11/18/2017

Cyouzu-no-kashira at Uramyougi mountains***


 今回の連休、どこの山に向かうか色々と考えたのですが、春と秋の季節の変わり目に岩場、鎖場、高感度に対するトレーニングを行うには、やはり妙義山が一番良いという結論に達し、初日は裏妙義に向かいました。

 早朝の北陸新幹線に乗り高崎で乗り換え信越本線で終点横川駅へ。駅から登山口までは徒歩15分程度なので駅から登山スタート。登山届はオンラインで提出済み。ざんげ岩、産泰山、御岳を縦走して丁須の頭へ向かいます。
標高差はそれほどないですが、細いヤセ尾根をたくさんの鎖場を通過して進む道で、歩いているすぐ脇が断崖絶壁という箇所がたくさん。


このコースは途中から丁須の頭を眺めながら進めるのが嬉しいところ。春に来た際は丁の字の下までしか行かなかったため、今回はあのてっぺんに登るつもりです。

だいぶ近づいてきましたね。近づくと斬れ落ち方が半端ではないことが良く分かり、今更ながらにちょっとビビってしまいます。。。

簡単な3段の鎖場を登れば目的地に到着です。ここはホールドがしっかりとしているので鎖は必要ありませんね。コースタイムで5時間ですが、焦らず急がずで4時間で到着。


到着すると山岳ガイドの方が4名のゲストをロープで確保し順番に登る準備を進めていました。ちょうど参考になるので、途中で出会った山の大先輩に色々とご指導いただきながら、見学します。が、思いの外時間がかかり1時間弱待つことに。


いよいよ自分の順番です。後からいらした方と二人ひと組で登ることに。まずは自分が登りますが、先ほどの先輩のアドバイスどおり一歩めの足がかりがなく、鎖に頼り左に降られながら登りだします。左に降り出すとホールドもしっかりとしているので、その後は確実に3点を支持しててっぺんに。どの方向にもかなりの高度感ですが、なんだか最高に気持ち良いです。下りはセルフビレイをしてロープを準備し、末端処理や下降器の取り付けをしっかりと確認して懸垂下降。
思いの外順番待ちで時間がかかってしまったため、湖に向けてまっすぐに下ることに。下までは今晩お世話になる東雲館の主人が迎えにきてくれるので、助かります。


すっかり紅葉が終わってしまっていましたが、時折紅葉の余韻を楽しませてくれるもみじ。もう秋というより冬の気配ですね。今晩は宿でのんびりとくつろがせていただき、明日は表妙義を縦走予定です。